ホームへセンターのご利用について事業概要啓発事業の紹介講座・セミナーなどの紹介資料関連施設アクセスリンク
 
   
 
第30回特別展

テーマ

 
「自分らしく生きるために」

           〜 性同一性障害の人たちの人権 〜

 

開催期間・場所

 
   
開催期間 平成22年12月1日(水)〜平成23年3月21日(月)
9:00〜21:00 ※日祝日は17:00まで

☆休館日☆
第4月曜を除く月曜日(月曜日が祝日の場合は、翌日)
年末年始(平成12月28日(火)〜平成23年1月4日(火))
会場 クローバープラザ7階 特別展示室
入室料 個人 大人200円 高・大学生100円
団体 大人150円 高・大学生 80円(20名以上)
小中学生、65歳以上、障害者手帳等をお持ちの方は無料です。

展示構成

 

はじめに
「性同一性障害」とは
「性同一性障害」の現状と実態
「性同一性障害」の歴史
「性同一性障害」に対する取り組み
おわりに
特設コーナー
「性同一性障害についての新聞報道記事」
自分らしく 生きるために  

特別展関連イベント

県民講座2010
講 演 「性同一性障害と向き合いながら生きる」
講 師 中間市役所職員 野見山のみやま  美佐みささん
日時・場所
平成22年12月18日(土) 14:50〜16:20   クローバープラザ7F 福岡県人権啓発情報センター視聴覚研修室
事務局: 財団法人福岡県人権啓発情報センター事業課
    TEL/092−584−1271 FAX/092−584−1273
※参加ご希望の方は事務局へお電話、またはこちらからお申込み下さい。

講演会
講演:「自分らしく 生きるために 〜性同一性障害の何が障害か〜」
講師:NPO法人 SEAN理事 佐倉さくら 智美ともみ さん
日時:平成23年2月5日(土) 14:00〜15:30
場所:クローバープラザ7F 福岡県人権啓発情報センター視聴覚研修室(※入室料が必要です)
   

 

   
     
人権週間講演会
 
 

テーマ

 
 
「自分らしく 生きるために」

              〜 性的少数者の人権 〜

 
     
 

開催日時・場所

 
 
開催日 平成22年12月11日(土) 
第1部 映画上映会 10:00〜12:15 クローバーホール
  (クローバープラザ1階)
第2部 講演 13:05〜14:35 大ホール (クローバープラザ2階)
第3部 人権作文表彰及び発表 14:50〜15:50 大ホール (クローバープラザ2階)
入場料 無料
問い合わせ先 財団法人福岡県人権啓発情報センター
         TEL/092−584−1271
主 催 福岡県・福岡県教育委員会
財団法人福岡県人権啓発情報センター
 
 
☆プログラム(予定)☆


時  間 内  容 場  所
9:00〜10:00 午前の部 開場・受付 クローバープラザ1階
クローバーホール
10:00〜12:15 第1部 映画上映
「ハッシュ!」(135分)
12:15〜13:00 午後の部 開場・受付 クローバープラザ2階
大ホール
13:00〜13:05 開会あいさつ
13:05〜14:35 第2部 講演
  講師:虎井 まさ衛さん
14:35〜14:50  休憩
14:50〜15:50 第3部
全国中学生人権作文コンテスト福岡県大会優秀作品の表彰及び発表
15:50〜15:55 閉会
 
 

人権週間をご存知ですか?
   人権週間とは・・・1948年(昭和23年)12月10日に国際連合の第3回総会で世界人権宣言が採択されたのを記念し、1950年(昭和25年)12月4日の第5回総会において、この12月10日を人権デーと定め、加盟国などに人権思想の啓発のための行事を実施するように呼びかけています。わが国では、世界人権宣言が採択された翌年の1949年(昭和24年)から毎年12月10日を最終日とする1週間を人権週間と定め、全国的に啓発活動を展開し、広く国民に人権意識の高揚を呼びかけています。
   福岡県では毎年、人権週間に関する取組として講演会を開催しており、今年度も次のとおり計画中です。みなさんのご来場をお待ちしています。


 
 

第1部 映画上映 10:00〜12:15(135分)

「ハッシュ!」(字幕スーパーあり)
   一組のゲイカップルと孤独な女性が、新しい家族の形を巡って繰り広げる騒動を描いたヒューマン・ドラマ。監督は「渚のシンドバッド」の橋口亮輔。橋口監督による原作を基に、監督自身が脚色。撮影を「コンセントCONCENT」の上野彰吾が担当している。主演は、「害虫」の田辺誠一と「ひとりね」の高橋和也、「Reset」の片岡礼子。第75回キネマ旬報日本映画ベスト・テン第2位、主演女優賞(片岡礼子)受賞、第54回カンヌ国際映画祭監督週間出品、第24回ヨコハマ映画祭作品賞、監督賞、主演男優賞(田辺誠一)受賞、芸術文化振興基金助成作品。2001年作品。

 
 

第2部 講演 13:05〜14:35(90分)

「自分らしく生きるために 〜 性同一性障害を知っていますか 〜」
講師 : 虎井とらい まさ  さん
【 プロフィール 】
   1963年東京生まれ。作家・FTM日本主宰・「オフィス然nature」代表

幼児期より性同一性障害に悩み、大学卒業後、渡米して女性から男性への性別適合手術を受ける。その前後の1987年より、著述・講演など性同一性障害についての啓発活動を始め、1994年に創刊した「FTM日本」は国内外の研究者・教育者にも広く参考にされている。  東京都人権啓発ビデオ(東映制作)への出演、「3年B組金八先生」第6シリーズへの協力など、性と人権について、教育現場や特にメディアを通じてアピールすることに力を入れている。

 

第3部 全国中学生人権作文コンテスト福岡県大会優秀作品の表彰・発表 14:50〜15:50(60分)



同和問題啓発月間報告

<第1部>和太鼓演奏三輪太鼓

Highslide JS 第1部は、「三輪太鼓」による和太鼓の 演奏を開催しました。 三輪太鼓は、差別の不合理や命の尊さを太鼓の音にのせて訴えている団体で、会場では、熱い演奏を聞かせていただき、演奏者の思いが、心に響いてくる演奏でした。

○参加者の声
・演奏に迫力があり、こころに響きました。
・カッコイイ三輪太鼓!背筋がぞくぞくしました。
・地から響く音が心にしみました。
・コミカルな部分もあり、とっても良かったです。

クリックすると画像が拡大します

<第2部>同和問題講演 講師:川口かわぐち 泰司やすし さん

講演会講師 第2部は、山口県人権啓発センターの事務局長を務めておられる川口泰司さんを招き、「差別っていったいなんやねん?〜もっとホンネで、主語は「わたし」で〜」と題して、講演会を開催いたしました。
講演では、差別とは何かを自分自身の言葉で 語りかけるように熱く語っていただきました。 差別について、改めて考える良い機会となりました。

○参加者の声
・これまでにない講演の内容でした。部落問題として差別を考えていくことの大切さを学びました。皆で取り組むことだと思いました。
・見えない差別を見抜いていこうとすると、見抜く力を自分につけていきたいと思います。胸の熱くなる講演、涙が止まりませんでした。差別をなくす一人として、しっかり考えていきます。

<第3部>映画上映
映画「おとうと」 「第3部は映画「おとうと」を上映しました。 本作品は、「家族」をテーマに作られた作品で、 たくさんの方々に観ていただきました。

○参加者の声
・感動した。家族をテーマとした映画を今後も講演に取り入れてください。
・自身の様々な問題と重なり、涙が出てきました。


   
   
  
 
・当センターでは、様々な人権問題が身近に存在することや、人権を尊重することの大切さを知っていただくために、2つのラジオ番組を放送しています。
【KBCラジオ】
「中西和久ひと日記」
5/10〜7/30の間の月〜金曜日 15:50〜 5分間  詳細
【RKBラジオ】
「ウイ ラブ ヒューマン」
7/5〜9/24の間の月〜金曜日 16:25〜 5分間
 

・(財)福岡県人権啓発情報センターでは、特別展などで作成・展示した人権啓発パネル等を無料で貸し出しています。
・パネルは紛失などを防ぐため、一式での貸出となっております。例えば、「第3回のパネルのうち5枚だけ」といった貸出は行っておりませんのでご了承ください。
・パネル展示終了後、利用状況を把握するため、「パネル使用報告書」を提出していただきます。
・パネルは、破損、紛失などの防止のため、原則として、当センターにて直接、お受け取りいただき、直接、返却していただきます。
・まずは、お電話で予約状況をご確認ください。お電話では、希望されるパネルの種類、貸出期間、団体名様等をお伺いいたします。その後、所定の申込用紙をFAXもしくは郵送していただき受付をいたします。後日、借用承諾書をお送り致しますので、ご希望の日時にパネルをお受け取りください。

・当センターでは、国内外の様々な人権問題をテーマとして、7月の「同和問題啓発強調月間」及び12月の「人権週間」を中心に、イベントや講演会を実施しています。
これまでに行われた、講演会の講師やテーマをこちらにご紹介いたしておりますので、ご覧ください。

 

 

・人権問題を学習するため、当センター制作のものを含むビデオを、無料で貸し出していますので、ぜひ、ご利用ください。
ご利用案内はこちらをクリックしてご覧ください。
貸出ビデオ一覧はをこちらをクリックしてご覧ください。

ビデオ検索
Copyright © 財団法人福岡県人権啓発情報センター All rights reserved.