同和問題教室 県民講座 人権啓発指導者セミナー 人権相談メニュー
ホームへセンターのご利用について事業概要啓発事業の紹介講座・セミナーなどの紹介資料関連施設アクセスリンク
ヒューマン・アルカディアでは、同和問題をはじめとする人権問題に関し、常設展示室を活用しながら、初めての方にもわかりやすく解説を行うコースをご用意しています。また、同和問題の歴史などを詳しくお知りになりたい方にもわかりやすいコースになっております。是非、この機会に職場やPTAの研修等にご活用ください。
 

1.

同和問題・人権問題についての研修が目的であること。
2. 10名程度からの団体であること。
3. 全体で約90分の研修時間を確保できること。
4. 事前にセンターに連絡し、時間と会場の確認をとってお申し込みください。
5. 申込書に必要事項を記入し、センターへご提出ください。
 ↑クリックして下さい。
  ※原則として開催日の前月の15日までにご提出ください。
お電話でのご予約は仮予約です。申込書が届いた段階で正式に受理いたします。
(FAXで可)
6. 同和問題教室実施の前後に、視聴覚研修室や談話室などを利用した独自の学習も可能です。
7.  常設展示室に入室しますので、入室料が必要です。(詳しくはこちらをご覧ください。)
 

解説者は岡山直和、白土秀美、中島一磨、松崎多典、樗木武洋の5名です。それぞれ教育、行政、企業などの第一線で人権啓発活動に取り組み、その豊富な知識、経験をもとに解説を行います。常設展示室に皆さんと一緒に入って説明をするほか、視聴覚研修室でも、常設展示室の案内に必要と思われる、同和問題の歴史や現状、自分との関わり、今後の人権啓発の方向性など、人権・同和問題について概要の説明をいたします。意欲的な講師ばかりですので、たくさんの質問をお待ちしています。

※センターには同和問題をはじめとする様々な人権問題に関する啓発ビデオを多数所有しています。研修の際に上映のご希望があれば事前にご連絡ください。(2008年4月現在約310本所有、1度に約100名まで鑑賞可能、持ちこみ上映も可)
 
利用案内  
 

 同和問題教室解説の先生は、お申し込みの時間に合わせて、遠方から来て頂いております。到着・終了時間を厳守ください。尚、事前の申し込みがない場合の展示室解説は、実施しておりませんのでご了承ください。

 


  
Copyright © 2008 財団法人福岡県人権啓発情報センター All rights reserved.