ホームへセンターのご利用について事業概要啓発事業の紹介講座・セミナー情報資料関連施設アクセスリンク
>> 福岡県内各市町村の取り組み >>2007(平成19年度)人権週間
 
 
市町村 名称 内容 日時 会場 担当・連絡先
北九州市 街頭啓発(門司区) 栄町銀店街、柳町銀天街にて実施 H19/12/4(火)16:00〜   人権文化推進課TEL:093-512-5001
街頭啓発(小倉北区) 小倉駅イベントスペースJAMにて実施 H19/12/4(火)13:15〜  
街頭啓発(小倉南区) ザ・モール小倉前、ダイエー徳力店前にて実施 H19/12/4(火)15:00〜  
街頭啓発(若松区) 明治町銀天街、サンリブ若松店前、ジャスコ若松店前にて実施 H19/12/4(火)16:00〜  
街頭啓発(八幡東区) スペースワールド駅周辺、中央区商店街にて実施 H19/12/4(火)11:00 〜14:00 〜  
街頭啓発(八幡西区) JR黒崎駅前、JR折尾駅前にて実施 H19/12/4(火)16:30〜  
街頭啓発(戸畑区) JR戸畑駅前にて実施 H19/12/4(火)17:30〜  
人権週間記念講演会 講師:ピーター・フランクル(数学者・大道芸人) 演題:「私たちの暮らしと人権」映画上映:「ひまわりのように」 H19/12/5(水)13:30 〜16:00 八幡市民会館
講師:鈴木ひとみ(エッセイスト・バリアフリーコンサルタント) 演題:「私たちの暮らしと人権」映画上映:「ひまわりのように」 H19/12/5(水)13:30 〜16:00 北九州プリンスホテル
講師:松村智広(財団法人 反差別・人権研究所みえ 主任研究員) 演題:「私たちの暮らしと人権」映画上映:「ひまわりのように」 H19/12/6(木)13:30 〜16:00 若松市民会館
講師:辺真一(コリア・レポート編集長) 演題:「私たちの暮らしと人権」映画上映:「ひまわりのように」 H19/12/6(木)13:30 〜16:00 男女共同参画センタームーブ
講師:倉富史枝(NPO法人福岡ジェンダー研究所理事・事務局長) 演題:「私たちの暮らしと人権」映画上映:「ひまわりのように」 H19/12/7(金)13:30 〜16:00 門司市民会館
講師:沖藤典子(ノンフィクション作家) 演題:「私たちの暮らしと人権」映画上映:「ひまわりのように」 H19/12/7(金)13:30 〜16:00 小倉南生涯学習センター
講師:天野周一(全国亭主関白協会会長) 演題:「私たちの暮らしと人権」映画上映:「ひまわりのように」 H19/12/10(月)13:30 〜16:00 ウェルとばた
福岡市 第36回 福岡市人権尊重週間「人権を尊重する市民の集い」 【実践報告】池野京子(美野島校区人権尊重推進協議会会長)ほか役員3名  【講   演】川口泰司(山口県人権啓発センター事務局長) H19/12/4(火)13:30 〜16:00 博多市民センター 人権啓発センターTEL:092-262-8465
【実践報告】白丸善博(福岡市企業同和問題推進協議会事務局長) 【講   演】河野義行(「松本サリン事件」被害者)  H19/12/4(火)13:30 〜16:00 南市民センター
【実践報告】川口享三(鳥飼小学校教諭) 【講   演】松崎運之助(元夜間中学校教諭)  H19/12/5(水)13:30 〜16:00 城南市民センター
【実践報告】宮嵜祐子(香椎浜校区人権尊重推進協議会事務局次長)ほか 【講   演】山田火砂子(映画監督)  H19/12/6(木)13:30 〜16:00 東市民センター
【実践報告】金城安紀(琉球民謡登川流師範)  【講   演】佐木隆三(作家) H19/12/6(木)13:30 〜16:00 少年科学文化会館
【実践報告】有住公民館人権セミナー企画委員 「咲いた咲いたチューリップの会」  【講   演】中西和久(俳優)     H19/12/7(金)13:30 〜16:00 早良市民センター
【実践報告】原口裕司(壱岐中学校教諭)  【講   演】SWACO(ソンゲア女性と子供の支援団体) 小林フィデア H19/12/10(月)13:30 〜16:00 西市民センター
大牟田市 人権問題講演会   講 師:荘山英一(大牟田市立田隈中学校教諭) テーマ:「さまざまな形の人権侵害について考える」 H19/12/8(土)10:30 〜12:00 大牟田市労働福祉会館 中ホール 人権・同和政策課TEL:0944-41-2869
久留米市 2007市民のつどい 【人権作品発表】   人権作文の朗読、人権ポスター・人権標語の紹介  【ステージ】  ・上津小学校6年生による表現・合唱  ・いのちのメッセージ  ・南筑高等学校太鼓部による和太鼓演奏 H19/12/7(金)13:30 〜15:30 久留米市民会館大ホール   人権啓発センターTEL:0942-30-7500
第6回人権フェスタたぬしまる 【第1部】 各団体のステージ発表、バザーなど  【第2部】〜山本コウタローのトークアンドコンサート〜講師:山本コウタロー(フォークシンガー)演題:「もっと地球的な視野を持ちませんか」 H19/12/1(土)9:30 〜15:00 そよ風ホール 田主丸総合支所地域振興課TEL:0943−72−2111
城島人権学習会 講師:仲光志賀子(筑紫地区精神障害者生活支援センター「つくしぴあ」施設長) 演題:「身近な『人権問題』を通して現代社会から見えてくるもの」 H19/12/5(水)13:30〜 城島公民館 城島総合支所地域振興課TEL:0942−62−2111
2007三潴地域人権講演会 講師:ジョエル・アソグバ(絵本作家・語学教師)  演題:「違いを尊重し共に生きる」 H19/12/5(水)19:30〜 三潴公民館 三潴総合支所地域振興課TEL:0942−64−2311
北野人権講演会 講師:辛淑玉(人材育成コンサルタント) 演題:「日本人の人権感覚 自分らしく生きるために」 H19/12/16(日)13:30〜 北野公民館 北野総合支所地域振興課TEL:0942−78−3551
直方市 人権問題講演会 講師:林力(社会学博士、九州大学非常勤講師) 演題:「人権の時代を問う」 H19/11/28(水)13:30 〜15:30 ユメニティのおがた  大ホール 生涯学習課TEL:0949-25-2326
直方一中校区 第11回人権文化祭 もちつき大会、展示・交流の部、バザーコーナー、ステージの部 等 H19/12/9(日)9:30 〜13:30 直方市中央隣保館 同和対策室TEL:0949-24-2783
田川市 人権週間講演会 【講演会】 講師:河野義行(松本サリン事件第一発見者)演題:「松本サリン事件からの教訓」 H19/12/1(土) 14:00 〜16:00 福岡県立大学講堂 人権・同和対策課TEL:0947-44-2000内線317
【津軽三味線演奏】 出演:長谷川一義
柳川市 柳川市人権を考えるつどい 〜思いやりのあるやさしいまち柳川〜 【講演会】 講師:辺真一(ジャーナリスト、コリア・レポート編集長) H19/12/9(日)13:30〜 柳川総合福祉センター水の郷ホール 他 人権・同和教育推進室TEL:0944-73-8111内線232
八女市 第19回人権の主張(作文)発表会 (スマイルフェスタやめ2007) 【コンサート】  出演:木下航志 【講演会】講師:神田紅 H19/12/8(土)10:00 〜20:30 八女市町村会館 人権・同和教育課TEL:0943-23-2074
大川市 平成19年度大川市人権週間講演会 【ビデオ視聴】 「犯罪被害者の人権を守るために」 【講 演】講師:橋津和寛(筑前町隣保館長)演題:「あなたの人権・私の人権」    H19/11/29(木)13:25 〜15:45 大川市文化センター小ホール 生涯学習課TEL:0944−87−2101内線335
北朝鮮人権侵害問題啓発週間DVD上映会 DVD『拉致』〜許されざる行為〜 H19/12/10(月)〜14(金) 10時〜 15時〜1日2回上映 大川市役所1階市民コーナー 福祉事務所TEL:0944-87-2101内線406
行橋市 平成19年度行橋市「人権週間」記念行事 人権を考える市民のつどい 【講演会】講師:藤井輝明(医学博士)演題:『今を生きる』 H19/12/8(土)13:00 〜15:50 コスメイトゆくはし 人権男女共同参画課TEL:0930-25-1111内線1361
中間市 人権週間街頭啓発 ショッパーズモールなかま周辺にて実施 H19/12/4(火)11:00 〜12:00   人権男女共同参画課TEL:093-245-3511
中間市人権問題啓発講演会 講師:川口泰司(山口県人権啓発センター事務局長)? H19/12/5(水)18:30 〜20:00 中間市中央公民館 生涯学習課TEL:093-246-6224
小郡市 小郡市人権週間記念講演会 【人権作文朗読】 【記念公演】上演:劇団「いぶき」演目:『その瞳に映る花は』 H19/12/9(日)13:00 〜15:00 小郡市文化会館 人権・同和対策課TEL:0942-72-2111内線432
筑紫野市 街頭啓発 JR二日市駅前、西鉄二日市駅前、西鉄朝倉街道駅前にて実施 H19/12/4(火)18:00〜19:00   人権政策課TEL:092-923-1111内線429
大野城市 平成19年度 大野城市 人権週間講演会 講師:むかい治英(久留米市人権啓発センター人権啓発指導員、フォークシンガー)  H19/12/4(火)19:00 〜20:30 大野城まどかぴあ多目的ホール 社会教育課TEL:092-580-1911
宗像市 宗像市人権問題講演会 【講演会】 講師:森田ゆり(エンパワメント・センター代表)演題:「〜内なる力と人権〜」 H19/12/18(水)  13:15 〜15:30 宗像ユリックス ハーモニーホール 人権対策課TEL:0940-36-1270
【ビデオ上映】「いのち輝くとき」
前原市 人権週間街頭啓発 市内JR各駅前および各校区にて実施 H19/11/30(金)7:30 〜8:00   人権・同和政策課TEL:092-323-1111内線1441
人権中央講演会 講師:川村妙慶(僧侶、パーソナリティ、華道家) 演題:心の荷物をおろす「人生に役立つ知恵」 H19/12/2(日)13:30 〜15:30 解放センター前原市隣保館
古賀市 人権を尊重する市民の集い 【人権のステージ】 ・朗読と音楽で綴る人権メッセージ・若杉智子さんのミニ講演・古賀西小学校によるソーラン節・古賀高等学校吹奏楽部のハートフルコンサート・市内学校の児童・生徒の作文発表、市民の意見発表 H19/12/9(日)9:20 〜12:00 古賀市中央公民館 人権センターTEL:092-942-1128
福津市 街頭啓発 JR福間駅前、JR東福間駅前にて街頭啓発物品を配布 H19/12/4(火)7:30 〜8:30   人権政策課TEL:0940-43-8129※人権講演会は先着600名のみ
人権講演会 講師:野中広務(元内閣官房長官) 演題:「今、日本を憂う」 H19/12/8(土)13:30 〜15:00 福津市中央公民館
人権ポスター展 市内の小・中学生の描いた人権ポスターを展示 H19/12/4(火)〜8(土) 福津市中央公民館
うきは市 人権週間記念講演会 講師:高橋祐次郎(津軽三味線演奏者) 演題:「生命あるから人権を守る権利がある〜津軽三味線が奏でる命の響き〜」 H19/12/4(火)19:30 〜21:00 うきは市文化会館(吉井町) 人権・同和対策課TEL:0943-75-3111?
宮若市 宮若市人権講演会 講師:馬場周一郎(福岡県人権・同和問題講師団講師、前西日本新聞社編集委員) 演題:「言葉と人権 〜いま何が消えつつあるのか〜」 H19/12/4(火)  13:30〜 マリーホール宮田 人権福祉課 人権推進係TEL:0949-32-0517内線332 ?
朝倉市 街頭啓発(杷木地区) バサロ、スーパーマルキョウにて実施 H19/11/29(木) 13:00 〜14:0016:30 〜17:30   人権・同和対策課TEL:0946-22-1111内512
街頭啓発(甘木地区) 市役所・Pポート、卑弥呼の湯、各スーパ4箇所にて実施 H19/11/30(金)  7:45 〜 8:3010:30 〜11:3016:30 〜17:30  
街頭啓発(朝倉地区) 三連水車の里、Aコープにて実施 H19/11/30(金) 13:00 〜14:0016:30 〜17:30  
記念講演会(杷木会場) 「命・愛・人権展」 講師:宮崎保 演題:「願児我楽夢」の人権コンサート H19/12/1(土)13:30〜 生涯学習センター
記念講演会(甘木会場) 講師:仲島正教 演題:「あーよかったな あなたがいて」〜「優しさ」という温かい貯金〜 H19/12/5(水)18:30〜 Pポート 中ホール
記念講演会(朝倉会場) 講師:瀬川文子 演題:「心のつながりをもとめて」 H19/12/9(日)13:30〜 生涯学習センター
那珂川町 第13回「人権フェスタなかがわ2007」 ステージ発表(歌・演奏・劇)、人権作文等展示、おはなし会、ビデオ上映会、軽食・物品バザー H19/12/9(日)10:00 〜14:30 ミリカローデン那珂川  人権政策課TEL:092-953-2211
宇美町 宇美町一日人権擁護委員の委嘱・街頭啓発 宇美町役場・宇美駅周辺にて実施 H19/12/3(月)15:30 〜17:00   社会教育課TEL:092-933-2600
いきいきセミナー 人権教育研修会 公開講座 講 師:今村幸夫(人権・家族社会学研究所) テーマ:「80歳+αの人生を楽しく生きる〜希薄になりつつある家族関係のあり方を考える〜」    H19/12/12(水)13:30 〜15:30 宇美町立中央公民館大研修室 
篠栗町 人権週間に伴う映画上映会 映画『千の風になって』 H19/12/4(火)19:00 〜21:00 クリエイト篠栗大ホール 社会教育課  TEL:092-948-2222
志免町 第30回人権を尊重する町民のつどい 1 小中学生による人権作文朗読と表彰 2 みんなで歌おう! 3 講 演  講 師:八名信夫(俳優)テーマ:「誰にだってその人の“華”がある」   H19/12/2(日)13:30 〜15:50 志免町民センター 大ホール 生涯学習課TEL:092-935-7100
須恵町 人権週間記念観劇会 出演:劇団道化 演目:「知覧・青春」〜アイ・アム・ヒア!〜 H19/12/7(金)19:00 〜20:40 アザレアホール須恵 社会教育課TEL:092-934-0030
新宮町 第31回人権を尊重する町民のつどい 「小さな手のひらコンサート」出演:渡辺千賀子 H19/12/8(土)10:00 〜12:30 そぴあしんぐう 総務課TEL:092-963-1730
久山町 人権相談 特設人権相談所を設置 H19/12/7(金)10:00 〜15:00 久山町役場2階会議室 町民生活課TEL:092-976-1111
粕屋町 第28回人権を尊重する粕屋町民のつどい ○児童・生徒の優秀人権作品の表彰と作品朗読発表 ○粕屋中央小学校による発表会   H19/12/2(日)13:30 〜16:00 サンレイクかすや 社会教育課TEL:092-938-1410
芦屋町 第9回芦屋町人権まつり @人権トーク&コンサート講師:エスペランサ(奥田良子、奥田勝彦)    演題:「愛という名の奇跡〜難病・ひきこもりを乗り越えて光のステージへ」 A各種団体催物「ふれあいイベント」各種団体による唱、舞踊、演劇、ダンス等B青少年の主張大会 H19/12/8(土)10:00 〜15:30 芦屋町町民会館 社会教育課TEL:093-223-0731
岡垣町 岡垣町人権講演会 【人権アピール】岡垣中学校1年生    【人権講演会】 講師:川上政行(フリーアナウンサー) 演題:「ニュース報道〜その現場で起こる人権問題、そして舞台裏」 H19/12/1(土)13:30〜16:00 岡垣サンリーアイ 社会教育課TEL:093-282-1211内線322
児童生徒の人権作品展示 作文・標語・ポスター・習字などの展示 H19/12/1(土)〜28(金)
遠賀町 遠賀町人権週間講演会 講師:安永智美(北九州少年サポートセンター) 演題:「問題行動の根っこ〜大切なお守り〜」 H19/12/4(火)18:00〜19:30 遠賀町中央公民館大ホール 福祉課 人権係TEL:093-293-1234内線287
小竹町 中学生による意見発表及び人権講演会 【意見発表】  中学生3名の意見発表    H19/12/6(木) 14:30〜17:00 小竹町中央公民館大研修室 税務住民課 住民係TEL:09496−2−1217
【人権講演会】 講師:池田智鏡(天台宗普光寺住職)演題:「生きぬくということ」 
鞍手町 人権週間の集い 【講演】講師:西尾紀臣(福岡県人権研究所所長) 演題:「暮らしのなかの人権〜人と人とのつながりを求めて〜」 H19/12/4(火)13:30〜 鞍手町中央公民館 総務人権課 人権推進係TEL::0949-42-2111内線281・282
筑前町 人権週間街頭啓発 めくばーる周辺において実施 H19/12/9(日)10:00 〜14:00   人権・同和対策室TEL:0946-42-6612
筑前町人権フェスタ 人権作文の発表、バザー等 H19/12/9(日) めくばーる 生涯学習課TEL:0946-22-2780
志摩町 志摩町人権を考える町民の集い @講演会 講師:山田俊之(特定非営利活動法人ボディパーカッション協会 理事長、久留米市立久留米養護学校 教諭)演題:「ボディパーカッションでみんなつながろう!」Aるんびに保育園園児によるボディパーカッション発表B人権・同和教育指導員等によるボディパーカッション発表C町内障害者施設パネル展(人権・同和教育啓発冊子「しあわせ」から) H19/12/1(土)10:00 〜12:00 志摩健康管理センター体育館 企画課TEL:092-327-1111
大刀洗町 大刀洗町人権講演会 講師:イーデス・ハンソン 演題:「人権って何だろう?」 H19/12/9(日)14:00 〜16:00 大刀洗ドリームセンタードリームホール 生涯学習課TEL:0942-77-2670
大木町 人権啓発巡回広報 人権擁護委員により町内全域で実施 H19/12/5(水)   税務町民課TEL:0944-32-1013
街頭啓発 人権擁護委員によりサニー大木店で実施 H19/12/5(水)11:00〜12:00  
特設人権相談 人権擁護委員が相談を受ける予定 H19/12/5(水)13:00〜16:00 大木町健康福祉センター(アクアス南側)
人権週間啓発講演会 講師:中島一磨(県講師団講師) 演題:「明るい地域社会をつくるために」 H19/12/6(木)13:15〜15:00 大木町就業改善センター
黒木町 人権講演会 講師:川口泰司(山口県人権啓発センター事務局長) 演題:「差別っていったいねんやねん」〜若者からのメッセージ〜 H19/12/6(木)17:30〜 19:00 黒木町役場 大会議室 教育委員会人権・同和教育係TEL:0943-42-0297
講師:林覚竜(南蔵院副住職) 演題:「暮らしの中の身近な人権」 H19/12/11(火)13:00 〜14:30 黒木町開発センター視聴覚室
立花町 2007たちばな人権フェスタ ○人権講演 講師:青木悦演題:「ホンネを言えない子どもたち」   H19/12/8(土)13:15 〜16:00 立花町担い手研修センター 人権・同和政策課TEL:0943-23-5108
○「立花町連続差別ハガキ事件」特別展示 ・差別ハガキ展示・ビデオ上映・人権啓発関連資料展示   H19/12/8(土)12:00 〜16:30 保健福祉センターかがやき 集団指導室
○子育て相談会   H19/12/8(土)9:30 〜11:30 働く婦人の家 2階小会議室
広川町 心をつなぐひろか和の集い 【第1部】人権講演会 講師:石井めぐみ演題:「やさしい街 やさしい人」   H19/12/1(土) 13:00 〜16:00 広川町産業展示会館展示大ホール 教育委員会人権・同和教育係TEL:0943-32-1111
【第2部】青少年健全育成 児童・生徒の意見発表  
矢部村 人権講演会 講師:猿渡直美 H19/12/14(金)19:00 〜21:00 矢部村中央公民館しゃくなげホール 教育委員会 生涯学習係TEL:0943-47-3111
星野村 平成19年度星野村人権講演会 講師:福永宅司(子どもの学び館主宰)演題:「一人芝居「学校」」 H19/12/8(土)19:30 〜21:00 星野村総合保健福祉センター「そよかぜ」 住民グループTEL:0943-52-3111
香春町 人権啓発講演会 講師:水谷修(元教師) 演題:「いま、子どもたちは・・・」〜私たちにできること、しなければならないこと〜 H19/12/4(火)19:00 〜21:00 香春町町民センター 総務課 人権同和啓発係TEL:0947-32-2511
街頭啓発 町内のスーパー等前4箇所で実施 H19/12/4(火)  
企業訪問 町内の企業(30箇所)を訪問 H19/12/4(火)  
福智町 人権と福祉のまちづくり講演会 「私たちの手でつくる、人権と福祉のまちについて」 講師:豊田謙二(前福岡県立大学教授 現熊本学園大学大学院教授・博士) H19/12/9(日)10:00 〜12:00 福智町同和対策研修センター 人権同和対策課TEL:0947-22-6290
川崎町 川崎町人権講演会 講師:坂本博之(元プロボクサー)演題:「僕は運命を信じない」 H19/12/12(水)19:00 〜21:00 川崎町勤労青少年ホーム 人権推進課TEL:0947-73-3277
大任町 人権講演会 講師:崎山欽一郎(前教育長)演題:「筑豊の女炭坑夫たち」 H19/12/7(金)13:30〜 大任町公民館 講堂 教育課TEL:0947-63-2242
苅田町 2007人権フェスティバルinかんだ 【第一部】 講師:田代美代子演題:「〜ユネスコの世界寺子屋運動を通じて〜『愛すること、生きること』」【第二部】講師:草野満代演題:『一人ひとりが素敵に暮らすために』 H19/12/8(土)10:00〜 15:30 苅田町中央公民館 人権男女共同参画課TEL093-434-1958
○啓発ビデオ上映 H19/12/8(土)11:30 〜13:00
○ポスター・作文・標語の表彰 H19/12/8(土)13:00 〜14:00
みやこ町 第2回みやこ町人権のつどい 【人権講演】講師:なべおさみ(タレント) 演題:「幸せをあきらめない」 H19/12/8(土) 13:00 〜15:00 サングレートみやこ 人権男女共同参画課0930-32-2511内線271?
【三味線演奏】出演:長谷川一義?
築上町 人権講演会 講師:粗忽家勘朝、粗忽家直角    演題:「笑顔で語ろう 人権問題」 H19/12/9(日)10:00〜 11:30 築城公民館 1階大ホール 人権課TEL:0930-56-3116 
上毛町 人権講演会 講師:橋津和寛(福岡県講師団講師) H19/12/6(木)13:30 〜15:00 げんきの杜 住民課TEL:0979-72-3111
ページトップ  
ホーム     センターご利用について     事業概要     啓発事業の紹介     講座・セミナーなどのご案内     資料     関連施設     アクセス     リンク       


  
Copyright © 2008 財団法人福岡県人権啓発情報センター All rights reserved.